Twitterへの公開についてご回答ありがとうございます。御礼申し上げます!
kazuyan
(Web全体に公開)
前の作品
次の作品
京都・宇治川の土手に客車を走らせて見ました。
15: kazuyan コメントに返信
>>14 Ricoさん コメントありがとうございます。 CGの未熟さを本物の写真画像に助けられてます。 レタッチはまだまだ修行段階で、やればやるほど奥が深いものだとつくづく思う今日この頃です。 はめ込みはレイヤー構造も色々頭の中で考えないといけないので日々修行って感じですね。 今回のは影はあまり考えなくて良いアングルですが、現在作成中のはもう少し難易度が上がるものとなります。
14: Rico コメントに返信
上手いです 狭い土手の上を見事に電車が走ってますね、說明が無くてこの場所を知らない人は本物だと信じ込んじゃいますね。 DOFも綺麗に処理されていて流石です。 昔、知人の写真屋さんと組んでレタッチを受けていて合成の依頼も数回やりました、影とか色調、ダストやスクラッチをあえて加えたり等、意外と大変なんですよね。
13: kazuyan コメントに返信
>>12 つるが舞さん コメントありがとうございます。 車両と雑草の境界線、苦労しました。と言うか、向こうのマンションを雑草を残しつつ消して行くわけですが、消しゴムツールのブラシで消すのはまだまだ下手くそでして、まだまだ修行が必要です。
12: つるが舞 コメントに返信
これは自然に合成されていますね~。 照明の角度を探るのに苦労されたようですが、確かにマンションの影が手がかりになりますね。 また列車と背景の露出が合ってるのもステキです。それから草の切り抜きも。 列車と信号機のモデリングもしっかりされているから、絵としての説得力が増しています。 素晴らしい出来上がりです。
11: kazuyan コメントに返信
>>10 mm29さん コメントありがとうございます。 場所が特定できそうな特徴的なシンボルがない、全国どこにでもありそうな土手でしたので、ここのご近所さんもこの画像見たとしてもフェイクに気付いてもらえないのが残念です。 エイプリルフールネタで「宇治川沿いに新線開通!」とかSNSで流したら・・・あぁもう少し遅かったぁ(笑)
10: mm29 コメントに返信
これは本物に見えますね!言われなければさらっと写真と思うレベルです。 うまく合わせたものです。素晴らしい。 ジモティーじゃないので電車のっかってたら普通の土手とは思わない、もう線路に見えちゃいますが、逆にこの場所を知っている人が見たらちょっと混乱しそうで面白いイタズラになるんじゃないですかね^^
9: kazuyan コメントに返信
>>8 MITAさん コメントありがとうございます。 お褒め頂き恐縮です。 先週末に京都鉄道博物館に行ったついでに京都駅で、列車を撮らずにプラットホーム付きの景色ばかり撮ってきました。 もちろんはめ込み合成用の題材にと思いまして・・。 次回も挑戦してみようかと思ってます。
8: MITA コメントに返信
おはようございます。全く違和感のない合成ですね。信号機も列車も光の具合もとても自然な感じです。下の元画像が無ければ合成に誰も気が付かないでしょうね。お見事です。
7: kazuyan コメントに返信
>>6 Lucyさん コメントありがとうございます。 Lucyさんも経験おありなんですね。 これも最初はちょうどカメラの背後からの光源だったのですが、後ろのマンションの壁の光のあたり具合から推察してもっと車体の正面から当たる様にしてシックリくる様になりました。 あと、透視図のテンプレートに画像を入れてレンズ画角や視点など調整してレンダリングしたのに、なぜか合成作業になると銀河鉄道999みたいに空に向かって飛びそうになったりと幾度となくやり直しました。(笑)
6: Lucy コメントに返信
素敵です。 実写合成って下手にやると違和感でてしまうのですが、光源もパースも自然な感じですばらしいですね
4: kazuyan コメントに返信
>>3 ともさん コメントありがとうございます。 人物モデリングが出来たら通過にびっくりして犬ごと土手から転げ落ちるオバチャン・・なんてのも一案かも(笑) この画像もともさんの桂川の6300系に触発されてトライした次第です。 背景へのはめ込み・・・意外に難しいけども結構面白いもんですね。 もう一作考えてます。
3: とも コメントに返信
まさかここを列車が走っているなんて、いつものように散歩にきたワンちゃんも ビックリ!! でしょうね。 いや〜 列車が見事に風景に溶け込んでいて素晴らしいです。 信号機の存在が一層リアル感を増していますよね! それにしても列車や信号機の出来栄えが素晴らしいので、これほどまでに見事な合成画面になっているのですね。 ぜひ、お手本にさせてもらいたいと思います。
2: kazuyan コメントに返信
>>1 喜多川春望さん コメントありがとうございます。 最近のデジカメは知らない間に画像サイズが大きくて、今回使ったのも、横6000ピクセル。それに合わせてレンダリングしようと思ったら、色々訳ありでSHADEがBASIC版なので2500ピクセルが限界。仕方なく写真画像をサイズダウンして加工しました。 非電化区間という怠けた設定で架線とかモデリングしなくてよくなったので、おまけで信号機を追加して見たわけです。
1: 喜多川春望 コメントに返信
うわ!これは実写でしょ?というレベルに見えますね(◍´◡`◍) でも下の元画像には電車が影も形もないですね 奥行きのボケ具合なども良い感じに溶け込んで見えました。 ブログの中の俳句も面白かったです(笑) 実際は犬の散歩コースなんですね。 下からのアングルなのでこれまで作り込んでいた機械部品も少し見えますね。 信号機なども合成の一部なんですね。 何も知らずに見てしまうととても犬の散歩コースとは思えないですね
プライバシーポリシー 利用規約 基本方針 お問い合わせ Powered by OpenPNE
コメント
04月25日
22:21
15: kazuyan コメントに返信
>>14 Ricoさん
コメントありがとうございます。
CGの未熟さを本物の写真画像に助けられてます。
レタッチはまだまだ修行段階で、やればやるほど奥が深いものだとつくづく思う今日この頃です。
はめ込みはレイヤー構造も色々頭の中で考えないといけないので日々修行って感じですね。
今回のは影はあまり考えなくて良いアングルですが、現在作成中のはもう少し難易度が上がるものとなります。
04月25日
14:56
14: Rico コメントに返信
上手いです
狭い土手の上を見事に電車が走ってますね、說明が無くてこの場所を知らない人は本物だと信じ込んじゃいますね。
DOFも綺麗に処理されていて流石です。
昔、知人の写真屋さんと組んでレタッチを受けていて合成の依頼も数回やりました、影とか色調、ダストやスクラッチをあえて加えたり等、意外と大変なんですよね。
04月24日
21:39
13: kazuyan コメントに返信
>>12 つるが舞さん
コメントありがとうございます。
車両と雑草の境界線、苦労しました。と言うか、向こうのマンションを雑草を残しつつ消して行くわけですが、消しゴムツールのブラシで消すのはまだまだ下手くそでして、まだまだ修行が必要です。
04月24日
19:54
12: つるが舞 コメントに返信
これは自然に合成されていますね~。
照明の角度を探るのに苦労されたようですが、確かにマンションの影が手がかりになりますね。
また列車と背景の露出が合ってるのもステキです。それから草の切り抜きも。
列車と信号機のモデリングもしっかりされているから、絵としての説得力が増しています。
素晴らしい出来上がりです。
04月24日
00:42
11: kazuyan コメントに返信
>>10 mm29さん
コメントありがとうございます。
場所が特定できそうな特徴的なシンボルがない、全国どこにでもありそうな土手でしたので、ここのご近所さんもこの画像見たとしてもフェイクに気付いてもらえないのが残念です。
エイプリルフールネタで「宇治川沿いに新線開通!」とかSNSで流したら・・・あぁもう少し遅かったぁ(笑)
04月23日
21:58
10: mm29 コメントに返信
これは本物に見えますね!言われなければさらっと写真と思うレベルです。
うまく合わせたものです。素晴らしい。
ジモティーじゃないので電車のっかってたら普通の土手とは思わない、もう線路に見えちゃいますが、逆にこの場所を知っている人が見たらちょっと混乱しそうで面白いイタズラになるんじゃないですかね^^
04月23日
19:32
9: kazuyan コメントに返信
>>8 MITAさん
コメントありがとうございます。
お褒め頂き恐縮です。
先週末に京都鉄道博物館に行ったついでに京都駅で、列車を撮らずにプラットホーム付きの景色ばかり撮ってきました。
もちろんはめ込み合成用の題材にと思いまして・・。
次回も挑戦してみようかと思ってます。
04月23日
06:56
8: MITA コメントに返信
おはようございます。全く違和感のない合成ですね。信号機も列車も光の具合もとても自然な感じです。下の元画像が無ければ合成に誰も気が付かないでしょうね。お見事です。
04月22日
19:10
7: kazuyan コメントに返信
>>6 Lucyさん
コメントありがとうございます。
Lucyさんも経験おありなんですね。
これも最初はちょうどカメラの背後からの光源だったのですが、後ろのマンションの壁の光のあたり具合から推察してもっと車体の正面から当たる様にしてシックリくる様になりました。
あと、透視図のテンプレートに画像を入れてレンズ画角や視点など調整してレンダリングしたのに、なぜか合成作業になると銀河鉄道999みたいに空に向かって飛びそうになったりと幾度となくやり直しました。(笑)
04月22日
18:08
6: Lucy コメントに返信
素敵です。
実写合成って下手にやると違和感でてしまうのですが、光源もパースも自然な感じですばらしいですね
04月22日
17:40
4: kazuyan コメントに返信
>>3 ともさん
コメントありがとうございます。
人物モデリングが出来たら通過にびっくりして犬ごと土手から転げ落ちるオバチャン・・なんてのも一案かも(笑)
この画像もともさんの桂川の6300系に触発されてトライした次第です。
背景へのはめ込み・・・意外に難しいけども結構面白いもんですね。
もう一作考えてます。
04月22日
17:30
3: とも コメントに返信
まさかここを列車が走っているなんて、いつものように散歩にきたワンちゃんも ビックリ!! でしょうね。
いや〜 列車が見事に風景に溶け込んでいて素晴らしいです。
信号機の存在が一層リアル感を増していますよね!
それにしても列車や信号機の出来栄えが素晴らしいので、これほどまでに見事な合成画面になっているのですね。
ぜひ、お手本にさせてもらいたいと思います。
04月22日
17:29
2: kazuyan コメントに返信
>>1 喜多川春望さん
コメントありがとうございます。
最近のデジカメは知らない間に画像サイズが大きくて、今回使ったのも、横6000ピクセル。それに合わせてレンダリングしようと思ったら、色々訳ありでSHADEがBASIC版なので2500ピクセルが限界。仕方なく写真画像をサイズダウンして加工しました。
非電化区間という怠けた設定で架線とかモデリングしなくてよくなったので、おまけで信号機を追加して見たわけです。
04月22日
17:02
1: 喜多川春望 コメントに返信
うわ!これは実写でしょ?というレベルに見えますね(◍´◡`◍)


でも下の元画像には電車が影も形もないですね
奥行きのボケ具合なども良い感じに溶け込んで見えました。
ブログの中の俳句も面白かったです(笑)
実際は犬の散歩コースなんですね。
下からのアングルなのでこれまで作り込んでいた機械部品も少し見えますね。
信号機なども合成の一部なんですね。
何も知らずに見てしまうととても犬の散歩コースとは思えないですね